
日本棋院宇都宮支部では、囲碁の普及啓発及び技術の向上を図り、
我が国の伝統文化の伝承に資するとともに、囲碁を通じて人間形成に役立てることをもって、
地域社会の教育及び文化の発展に寄与していきたいと考えています。
新着情報
- 令和5年9月15日
9月10日(日)、首都圏カップ争奪こども囲碁団体戦が川口市立中央ふれあい館で開催され、宇都宮支部からは栃木県代表選手9名中8名参加となりました。チームとしては残念ながら8チーム中最下位という結果でしたが、神奈川県、埼玉県B、茨城県チームには4勝を挙げるなど、強豪相手にも善戦しました。
- 令和5年8月24日
- 9月24日(日)10時より、月例大会を開催いたします。先着32名締め切り、段級差ハンディ戦(30分時間切れ負け)です。予選は4人1組による総当たりにより2名が決勝トーナメントに進みます。参加費は1,000円(席料別)、お申し込みは宇都宮支部まで。
- 令和5年8月24日
- 大好評、若草戦〜秋の陣〜が10月1日開幕です。
- 令和5年8月18日
- 8月11日(金・祝)、当支部で級位者対象の登竜戦が行われました。結果は以下の通りです。
- Aグループ 優勝/篠田陽太 準優勝/小森彩絵
- Bグループ 優勝/長谷川純也 準優勝/岩佐葵
- Cグループ 優勝/加藤惟斗 準優勝/内田楓真
- 令和5年8月18日
- 8月10日、宇都宮市と姉妹都市の中国チチハル市に、中国大慶市、韓国高陽市を加えた4都市による、国際友好都市青少年オンライン囲碁対局が行われました。各都市代表5人(12歳以下2名、13~16歳3名)の選手がインターネットで対局し、宇都宮市はチチハル市に0勝5敗、高陽市に3勝2敗でした。
- 令和5年8月18日
- 8月1~2日、若草にある宇都宮支部で、子ども囲碁教室の親睦合宿を行いました。うどん打ちとカレー作り班に分かれて、みんなで作った手作りのカレーうどんが夕飯でした。他にも、すいか割りや花火、ボードゲームなどを楽しみ、夜はフロアにマットなどを敷いて寝袋で寝ました。翌日は参加者全員で連碁をやりました。
- 令和5年8月1日
- お盆休業のお知らせ
8月13日、14日→お盆休業
8月15日、16日→定休日
ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。 - 令和5年7月13日
- 若草戦〜夏の陣〜が、参加者62名で7月1日よりいよいよスタートしました。今回は棋力別にA〜Fまでの6グループに分かれ、各グループ内オール互先、総当たりで戦っていきます。
- 令和5年7月13日
7月8日、鳳凰碁会の第四回目が開催されました。今回は北村広史さんが初優勝、吉森さんの四連覇を阻止し、優勝賞品のシャインマスカットと地ビールを手にしました。高段者向け定例大会・鳳凰碁会は、日本棋院宇都宮支部にて毎月第二土曜日の午後開催です。- 令和5年6月15日
6月10日(土)小学生から大学生までの合同囲碁練習会が宇都宮支部で行われました。初心者から高段者まで、37名が集まって練習対局を行いました。- 令和5年6月15日
- 6月10日(土)第三回目の鳳凰碁会が開催されました。トップアマ6人が腕を競い合った結果、吉森真之介さんの三連覇となりました。今回の優勝賞品はさくらんぼと地ビールでした。大好評・鳳凰碁会は毎月第二土曜日の13時より開催です。懇親会の様子はYouTubeでもご覧いただけます。
- 令和5年5月18日
- 5月13日(土)、高段者の定例大会&親睦会である、第二回目の鳳凰碁会が開催されました。吉森真之介さんの二連覇となりました。次回は6月10日(土)となります。
- 令和5年5月18日
- 6月25日(日)10時より、月例大会を開催いたします。先着32名締め切り、段級差ハンディ戦(30分時間切れ負け)です。予選は4人1組による総当たりにより2名が決勝トーナメントに進みます。参加費は1,000円(席料別)、お申し込みは宇都宮支部まで。
- 令和5年5月18日
- 大好評、若草戦~夏の陣~開催決定!春の陣では60名の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
- 令和5年5月11日
5月7日(日)当支部にて、登竜戦(級位者対象)と合同囲碁練習会(段位者対象)が行われました。あわせて36人(小学生13人、中学生2人、高校生17人、大学生4人)が集まって対局し、三谷プロや田中ひかる師範代をはじめとした高段者の指導碁を受けたりして腕を磨きました。- 令和5年5月11日
- 4月23日(日)月例大会が開催されました。優勝は小森育夫さん。四段から五段に昇段となりました。おめでとうございます。
- 令和5年4月24日
- 5月7日(日)10時より、当支部にて級位者対象の登竜戦が行われます。参加料500円。棋力別にブロック分けし、成績優秀者には賞品あり。大学生以下対象の合同練習会も同時開催します。お申し込み・お問い合わせは宇都宮支部(028-643-0088)まで。
- 令和5年4月13日
4月8日(土)高段者を対象とした定例大会である鳳凰碁会(ほうおうごかい)が初開催されました。
初回優勝は吉森真之介さんでした。大会後の懇親会も三谷プロやスタッフも参加し、盛り上がりました。
鳳凰碁会は、毎月第二土曜日開催予定です。- 令和5年3月30日
- 令和5年1月中旬から毎週土日に開催していました、第2回若草戦各グループ優勝者は以下のとおりです。
- Aグループ 折笠 誠
- Bグループ 小堀 久之
- Cグループ 梅津 京
- Dグループ 武山 信良
- Eグループ 石塚 泰 ※敬称略
- 令和5年3月30日
- 令和5年4月23日(日)10時より、当支部にて段差戦・トーナメント方式の月例大会が開催されます。参加費1,000円(席料別)、お申し込みは当支部(028-643-0088)まで。
- 令和5年3月23日
- 日本棋院宇都宮支部では、若年層への囲碁の普及と棋力向上のため、定期的に小学生から高校・大学生までの合同囲碁練習会を開催しております。
- 令和5年3月23日
- 2月21~22日、日本棋院東京本院にて開かれた、第21回世界学生囲碁王座戦にて、当支部師範代の田中ひかるさんが七位に入賞しました。おめでとうございます。
- 令和5年3月2日
- 大好評!若草戦〜春の陣〜参加者募集開始。
- 令和5年1月16日
1月5日、登竜戦では小学生たちが宇都宮高校・宇都宮女子高校の囲碁部と腕を競い合いました。1月14日、子ども囲碁教室で三谷哲也プロをはじめ田中師範代、宇都宮大学囲碁部の皆さんと交流ペア碁を行いました。今後も高校生や大学生との囲碁を通した交流を盛んに行っていく予定です。- 令和4年12月26日
12/22、24の子ども囲碁教室はクリスマスお楽しみ会でした。みんなでボードゲームを楽しみ、お菓子があたる抽選会(ハズレなし)もありました。24日は三谷プロと田中師範代も加わり、一緒に「連碁」というチーム戦を楽しみました。- 令和4年12月22日
- 12/18(日)月例大会が行われました。
優勝・及川 汎翁 準優勝・小林 松夫 第3位・長野 優
おめでとうございます。 - 令和4年12月22日
「週刊 碁」今週号(2022.12.26)、
「関達也の全国碁会所巡り」に宇都宮支部が紹介されました。- 令和4年12月8日
- 第1回囲碁愛好者トーナメント大会結果
Fブロック(11月13日) 優勝・大畑好司 敗者復活・古口茂男
決勝トーナメント(11月27日) 優勝・松本武男 準優勝・竹内倫明 三位・越川瑛斗 - 令和4年11月4日
- 第1回囲碁愛好者トーナメント大会結果速報
Dブロック(10月16日) 優勝・檜山普嗣 敗者復活・竹澤一幸
Eブロック(10月30日) 優勝・松本武男 敗者復活・竹内倫明 - 令和4年10月31日
子ども囲碁教室でハロウィンイベントを行いました。この日は囲碁だけでなく、オリジナルのプロ棋士カードゲームをはじめ、色々なボードゲームなどをみんなで楽しみ、帰りにはお菓子のお土産もありました。- 令和4年10月27日
10月23日(日)当支部で、日中友好都市青少年オンライン囲碁大会が行われました。宇都宮市と、友好姉妹都市の中国斉斉哈爾市の小中学生各5人が、インターネットで対局しました。- 令和4年10月27日
- 当支部師範のプロ棋士・三谷哲也八段と田中ひかる師範代の真剣五番勝負を公開で行います。観覧自由。
第1勝負・11月13日(日)13時~
第2勝負・11月23日(水)13時~
第3勝負・11月26日(土)13時~ - 令和4年10月6日
- 第1回囲碁愛好者トーナメント大会結果速報
Aブロック(9月4日) 優勝・長野優 敗者復活・伊藤義昭
Bブロック(9月18日) 優勝・越川瑛斗 敗者復活・大倉正夫
Cブロック(10月2日) 優勝・関根也寸志 敗者復活・折笠誠
※Eブロック(10月30日)とFブロック(11月13日)は参加枠にまだ若干の空きがございます。参加ご希望の方は日本棋院宇都宮支部(028-643-0088)までご連絡ください。 - 令和4年10月6日
- 第5回とちぎ青少年交流囲碁大会が11月23日(水・祝)に日本棋院宇都宮支部にて開催予定です。参加対象高校生以下、級位認定あり。